MUSASHI KOKUBUNJI
令和7年
3月29日(土)30日(日)
4月 5日(土) 6日(日)
12日(土)13日(日)
19日(土)20日(日)
26日(土)27日(日)
5月 3日(土) 4日(日)
事前予約受付中
現地受付時間 9:30~16:00(雨天決行)
期間中以外でもご案内いたしますのでお気軽にお問合せ下さい(火曜・水曜定休)
桜舞う憩いの地に、やすらぎの場所を。
奈良時代、聖武天皇の詔により創建された國分寺。通称「武蔵國分寺」といわれ、武蔵の国が建立したお寺を意味します。ご本尊は国指定重要文化財「木造薬師如来座像」、境内の万葉植物園には万葉集の題材にした植物が集められ、遥か天平の國分寺を偲ばせる真言宗豊山派のお寺です。
■山門(楼門)
江戸時代の建築様式「楼門造り」で、米津寺(東久留米市)より移築されました。
■仁王門
国分寺市重要有形文化財。江戸時代、新田義貞が再興した薬師堂の古材を使用、左右には「阿吽」の仁王像が安置されています。
■薬師堂
国分寺市重要有形文化財。建武2年(1335年)に新田義貞により建立され、宝暦年間(1751年)現在地で再建。国指定重要文化財「木造薬師如来座像」が安置されています。
■万葉植物園
国分寺市重要天然記念物。「万葉集」より当時の歌人たちが歌の題材にした植物を約160種集められているといわれています。
■武蔵國分寺墓地(クリックすると拡大します)
出会いは一期一会、希少な墓地です。この地ならではの温かな雰囲気をご体感ください。
武蔵國分寺墓所
1区画総額 196万円より
*永代使用料+墓石工事代+基本彫刻料になります(税抜き)。
*区画面積は各種ございます。
*年間管理料は 6000円より(面積により変わります)
*墓石表示価格は当社指定の御影石になります。
*他の石種、デザインもお選び頂けます。
*お墓の引っ越し(改葬)のご相談も承ります。
*詳細については当社までお問合せ下さい。
■ご使用にあたって
●過去の宗旨・宗派は問いませんが、墓所お求め後の仏事に関しては全て國分寺(真言宗)にて執り行います。
●墓地は永代使用権として相続者に代々継承できます。
●ご遺骨のない方でもお求めいただけます。
●墓石工事に関しては國分寺指定「深谷石材店」が責任を持って施工いたします。
●墓地取得後一年以内に外柵工事を完成していただきます。
お墓を建てない方には
永代供養墓「倶会一処」の碑
倶会一処(くえいっしょ)とは「多くの人が共に集う」という意味です。
*過去の宗旨・宗派は問いません。どなたでもご使用になれます。
*生前の申し込み、ご遺骨の受け入れもいたします。
*詳細については当社までお問い合わせ下さい。
一霊 10万円より(別途納骨料)
■所在地
東京都国分寺市西元町1-13-16
■交通案内
●JR「西国分寺駅」より徒歩15分
●JR「国分寺駅」南口より京王バス「寺85総合医療センター行き」3分「いずみプラザ前」下車5分。
●JR「西国分寺駅東」より京王バス「万葉史跡武蔵国分寺跡行き」または、ぶんバス「日吉町ルート」4分「いずみプラザ前」下車5分。
■武蔵國分寺墓地「墓所ご案内会」を実施しております。(火・水曜 定休)
下記までお気軽にお問い合わせ下さい。現地をご案内いたします。
■お問合せ・資料請求